現在、ブログをやっている人は非常に多く、理学療法士や作業療法士のブロガーも多くなっています。
実際、作業療法士がブログを始めるメリットは多いです。
具体的にどんなメリットがあるのか説明していします。
スポンサードサーチ
目次
作業療法士がブログを始めるメリットは?

作業療法士がブログを始めるメリットは以下の通りです。
- 作業療法士の知識が身につく
- 副業としての収益につながる
- 文章力が身につき、論文や抄録などの役に立つ
それぞれ解説します。
ブログを通して知識が身につく
ブログの内容や、ジャンルにもよりますが作業療法士をテーマにブログの記事を書く場合。
作業療法士について学んでいく必要があります。
例えば、作業療法士の手技を紹介する場合は手技について
作業療法士の分野を紹介する場合は分野について学んでいくと思います。
これにより、作業療法士の手技と分野の知識をインプットできます。
そして、インプットした知識を文章におこして、ブログの記事にしていきます。
この記事にする過程がいわゆるアウトプットです。
これら、知識のインプットとアウトプットを通して、
作業療法士の知識が強固に身につきます。
インプットとアウトプットは知識を、身につけるために最も有効な手段の一つなので、大変オススメです。
これが、作業療法士がブログを始めるメリットの一つです。
ブログが副業としての収益につながる
作業療法士の収入は残念ながら決して高いとはいえません。
平均年収は厚生労働省の統計では406万円となっています。
引用元:厚生労働省HP
今後、作業療法士の人数は増えていくことで需要は無くなっていくので、
平均年収が上がることは考えにくいです。
むしろ平均年収が下がっていくことの方が現実的です。
この現状に不安がある場合。
何らかの手段で金銭を得る必要があります。
その手段の一つとして、ブログは非常に有効なものの一つです。
ブログで金銭を得るにはアフィリエイト、広告収入が主な手段です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
ブログで月に数百万円の売り上げを達成している方も多いです。
なので副業としてブログは優れているといえます。
そしてブログで収益を得るには専門性の高いテーマが有利です。
なので作業療法士の高い専門性はブログで収益を得るには有利といえます。
これが作業療法士がブログを始めるメリットの一つです。
文章力が身につき論文や抄録などの役に立つ
当然のことですが、ブログは文章を書く作業の繰り返しです。
この作業を通して、文章力が必然的に身についていきます。
この文章力は作業療法士の学会活動や専門誌への寄稿などに必要な論文や抄録の作成に役立ちます。
これも作業療法士がブログを始めるメリットの一つです。
作業療法士がブログを始めるには?

ブログは無料で始める事が可能です。
作業療法士の知識や情報をまとめたり、他のブロガーと交流することが目的の場合は無料で大丈夫です。
ただ、副業で収益を得ることを目指すならば有料のブログを利用するべきです。
それは有料でないと収益化の制限が多いからです。
ブログの始め方や、収益化のためには有料のブログが良い理由は以下のリンクに記載してあります。
スポンサードサーチ
作業療法士のブログはどんなことを書けば良い?

よく言われることですが、ブログは過去の自分に向けて書けば良い、と言われます。
もし、作業療法士をメインテーマにしてブログを書くのであれば
過去に自分が作業療法士の仕事などで悩んだ事を書いていけばいいと思います。
例えば病院、通所、訪問での働き方だったり
特定の症例に適した治療手技など、過去に悩んだ経験を基にするとブログは書きやすいです。
ブログで収益を得るなら本気を出さないといけません
ブログで莫大な収益を得ることは可能ですが
かなりの努力が必要です。
莫大な収益を得ている人は質の高い記事を量産していたり
毎日更新をひたすら続けていたりします。
決して楽な道ではないので、本気で取り組む覚悟が必要です。
スポンサードサーチ
まとめ
作業療法士がブログを始めることはメリットが非常に多いです。
無料でも始めることができるので、興味がある方はぜひやってみてください。