介護職の人で、今の仕事が自分に向いていないのではないか
という不安を抱えながら働いているのは辛いと思います。
こんな不安を解消する方法を上げていきます。
スポンサードサーチ
目次
介護職に向いてない人はいません

結論から言うと、介護職に向いてない人はいないです。
自分が介護職に向いてないと感じる時は、
ほとんどがマインドの問題です。
ただし、介護職が出来ない人はいます。
介護職が出来ない人というのは、
仕事の時間や規則を守れない人だったり、怒りに任せて相手に暴力行為をふるうなど、
そもそも社会に適合していない人だけです。
なので介護職だけに向いてない人というのは基本的にいません。
介護職が今の仕事に向いてないと感じるのはどんな時?

現役の介護職が今の仕事に向いてないと感じる時をまとめました。
- 利用者とのコミュニケーションがうまくいかない時
- 介護中に事故を起こしてしまった時
- 介助が重労働でつらいと感じる時
- 交代制、夜勤の勤務になれない
こんな時のようです。
利用者とのコミュニケーションがうまくいかない時
介護職は利用者さんとコミュニケーションをとることが多いです。
食事場面、移動場面、入浴場面、就寝場面など、とにかく様々な介護の場でコミュニケーションをとります。
利用者さんの中には会話中、
少しのことで怒ってしまう方、失語症のために上手く会話ができず落ち込んでしまう方、認知症の影響により不穏になってしまう方がいます。
コミュニケーションがうまくいかず、このような状況を作ってしまったとき。
自分は介護職に向いてないのではないかと感じるようです。
ですが、ここは経験がモノをいう部分です。ミスがあった場合はその都度、見直しを行いコミュニケーション能力を伸ばしていけばいいです。
介護中に事故を起こしてしまったとき
介護中に何らかの事故を起こしてしまったとき、誰しも落ち込むと思います。
そして、自分は介護職に向いてないと思い悩む方も多いようです。
事故は起こさないようにするのが当然ですが、介護職として働いている以上、必ず一度は事故を起こしてしまうと思います。
誰もが経験することです。
なので、悩み過ぎず。
事故対策に取り組む委員会と協同し、事故の再発防止に努めていけばいいと思います。
介護が重労働でつらいと感じる時
介護職の仕事は基本的に肉体労働です。
介護度の高い利用者になると、肉体への負担が大きくなります。
そして、介護の仕事がつらくなり、自分には向いてないと感じる人も居るようです。
こんな時は一度、仕事のやり方を話し合い見直していけば良いと思います。
例えば、重介護の方は、得意な職員が対応したり。
リフトやロボットスーツHALなどの介護機械を利用して介護の負担を減らしたり。など仕事のやり方を見直すのもいいと思います。
もう一つの方法としては介護度の低い方が多い分野で働く方法もあります。
例えば、通所系や在宅系の分野であれば、施設系と比べ介護度の低い方も多いです。
なので異動したり、転職したりして働き方を変えるのも良さそうです。
交代制、夜勤の勤務に慣れない
介護職はいわゆるシフト制の勤務が多く、早出や遅出、夜勤などがあります。
人によっては生活リズムが乱れてしまい、この体制を好まない人も多いようです。
こんな時も無理せずに働き方を変えてみるのもアリだと思います。
通所系や在宅系の介護分野は夜勤がなく、施設系と比較して、働く時間が安定しています。
もし施設系の変則的な勤務に慣れないのであれば、異動したり、転職したりして働く分野を変えてみるのもアリだと思います。
スポンサードサーチ
介護職に向いてない、というのは考え方次第

先述しましたが、介護職に向いてない人というのは、基本的にいません。
最初から上手にコミュニケーションを取れる人はいません。
事故は誰しも経験するものです。
介護度の高い方が難しかったり、変則的な勤務に慣れない場合は働き方を変えればいいです。
結局はマインド次第です。
考え方を変え、働き方を変え、どうしても無理ならば仕方ない。
それで問題ないと思います。
分野が多いので自分に向いている働き方がある

何度か書きましたが、今の仕事が自分に向いてないと感じるならば、分野や働く場所を変えるのが良いと思います。
分野や働く場所が変わると、見ている景色が変わります。
見ている景色が変わると考え方が変わります。
介護職は自分に向いていると感じるようになるかもしれません。
どうしても、今の仕事に向いてないと感じるなら働き方を変えるべきだと思います。
一番良くないことは、嫌な仕事を惰性で続けることだと思います。
ぜひ改善してみてください。
人気記事 介護士におすすめの求人・転職サイト4選
スポンサードサーチ
結論
向いてないと思い悩むままだいることが、一番勿体ないです。
ただただ消耗するだけです。
自分に合った働き方というのは必ず見つかるので、ぜひ行動してみてください。
- 介護専門求人サイト かいご畑
※全国で利用でき、資格の取得を無償サポートしてくれます
- 介護の求人・転職・募集なら【きらケア】
※サポートが手厚く、良質な求人が豊富です
- MC─介護のお仕事
※常勤・非常勤、派遣まで幅広く求人転職の情報を扱っています