
介護職の給料は安いイメージがあるけど
最近の介護職は給料が上がっていて、いわゆる高給と聞くけど、本当なのだろうか。
介護職の給料が高い職場や分野はどこだろうか。
こんな疑問にお答えします。
スポンサードサーチ
目次
介護職の給料は高給になりました

介護職は給料が安い時代は確かにありました。
しかし、それは遥か昔のことで、近年は目まぐるしいほどの速さで給料が上がっており
現在の介護職の給料は高給になりました。
まずは介護職員の平均給与額をご覧ください。

月の平均給与額は30万円を超えています。
一年間で平均1万円上がっています。
これには理由があり、介護職の勤める介護施設に給料を上げるための補助金を国が出しているからです。
平均月給が30万というのは充分高給であると思います。
介護職にとって高給の分野は?
介護職は介護老人福祉施設や老人保健施設、訪問介護などなど様々な分野で働きます。
厚生労働省の統計によると、介護職が働く分野によっても給料は異なるようです。
もし、できるだけ高給の分野で働きたいのであれば参考にしてみてください。

表の通り。平均月給が最も高いのは、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の332,260円です。
ここから高い順に上げていくと介護老人保健施設の317,350円
訪問介護事業所などの訪問系サービスが291,930円
介護療養型医療施設が285,360円
認知症対応型共同生活介護、いわゆるグループホームが276,320円
通所介護事業所、いわゆるデイサービスが262,900円でした。
介護職にとって最も高給の分野は介護老人福祉施設、特別養護老人ホームが最も高給であるという結果が出ています。
各分野ごとの仕事内容を知りたい場合は以下の記事をご覧ください。
スポンサードサーチ
介護職の給料はこれからも高くなります

ここまで介護職の給料が高くなっている事実と
高給の分野を紹介してきました。
実は、介護職の給料は更に高くなります。
その根拠は、今年(令和元年)10月から介護職の給料を上げる為の特定処遇改善加算という制度が始まるためです。
この制度では、経験技術のある介護福祉士が中心となり
月8万円もしくは年収440万円以上を得ることが出来るようになります。
このことから、
今後介護職の給料が高くなる事は確実です。
介護職が高い給料を得る為には介護福祉士の資格が必要です
先述した特定処遇改善加算の制度では、経験、技術のある
介護福祉士が中心に高い給料を貰えます。
つまり、この制度で高い給料を得るには
介護福祉士の資格を持っていた方が良いという事です。
介護福祉士を持っていると、この制度での給料アップに加え
資格手当での給料アップも狙うことが出来ます。
なので、介護職になる方は介護福祉士の資格は取っておきたいです。
介護福祉士の資格を取るには十数万以上の費用が必要ですが、
かいご畑という求人サイトに無料登録して、求人を探すと資格を得る為の費用を補助してくれるので、大変おすすめです。
スポンサードサーチ
給料の安い会社もあるので注意

介護業界にもブラック企業の様な会社はあります。
労働環境が劣悪で、給料が昔の水準のまま、安い会社があります。
なので、
必ず時代の流れに乗った給料の高い会社を選びましょう。
給料の高い会社を選ぶ方法は簡単で
優良求人を取り扱う大手の求人、転職サイトに無料登録し、
専属の転職エージェントに相談しながら優良求人を探すだけです。
人気記事 介護士におすすめの求人・転職サイト4選
まとめ
介護職は現在、高給になっています。なので介護職はおすすめの職業です。
高い給料を貰う為には、なるべく介護福祉士の資格を取得し、
なるべく良い求人を見つけると良いと思います。
- 介護専門求人サイト かいご畑※全国で利用でき、資格の取得を無償サポートしてくれます
- 介護の求人・転職・募集なら【きらケア】 ※サポートが手厚く、良質な求人が豊富です
- MC─介護のお仕事 ※常勤・非常勤、派遣まで幅広く求人転職の情報を扱っています