読書を趣味にするメリットは非常に多いです。
私は小説をメインに年間100冊くらい読んでいます。
これまで読んできた本の中から、本に馴染みは無かったけど、これから読書を趣味にしたいという人向けの、読みやすく面白い本を紹介していきます。
スポンサードサーチ
目次
読書を趣味にしたい人は読みやすく面白い本から始めるといいです

普段、読書をしない人が1000ページ超の古典や純文学小説を手にしても、敷居が高すぎて、ほぼ間違いなく挫折してしまうと思います。
なので、この記事では以下の条件に合った本を紹介していきます。
- 面白い
- 短時間でさくっと読める
- 誰でも読みやすい
上記の条件に加え。流行した作品、映画やドラマ、アニメ化された作品を中心に紹介していきます。
理由は流行したり、映画やドラマ化している以上、ある程度の面白さや万人受けする作品である事が保証されるからです。
というわけで、紹介していきます
読書を趣味にしたい人にオススメの小説
さっそく短時間で読みやすく、面白い本を紹介していきます。
まずは読書の定番、小説からです。
容疑者xの献身:福山雅治主演の大ヒット映画原作、名誉ある小説界最高賞の直木賞も受賞した凄い作品
告白:松たか子主演の大ヒット映画原作、数々の小説賞を受賞した文句なしの名作
ルビンの壺が割れた:SNS上で話題沸騰、2時間程度で読める傑作
容疑者xの献身
福山雅治さん主演。他、堤真一さん等豪華俳優陣により映画化された大ヒットの原作です。
直木賞という、芥川賞に並ぶ名誉ある賞も受賞した作品です。
緻密に張り巡らされた伏線を鮮やかに回収していくミステリー作品でありながら、
魅力的な登場人物が織りなす人間ドラマとしての側面も持つ素晴らしい作品で、映画化し、直木賞を受賞するのも納得できます。
これから読書を趣味にしたい方に大変オススメの作品です。
告白
松たか子さん主演の大ヒット映画の原作です。
原作自体も、本屋大賞をはじめ、数々の賞を獲得した作品で、面白さは保証できます。
「私の娘はこのクラスの生徒に殺された」という主人公が復讐を告白するシーンから始まる物語です。
一気に引き込まれる怒涛のストーリー展開で、衝撃のラストも用意されている傑作です。
ルビンの壺が割れた
SNS上で公開され話題となった後に、新潮社より発売されベストセラーとなった作品です。
ネタバレ厳禁のミステリーなので内容については触れませんが、短時間で読める、非常に面白い作品です。
作品の性質上、映像化されることはほぼ無いので、小説で読むしかなさそうです。
実際に読み終わるまでに要した時間は1時間半程度でした。
とにかく、ラストが秀逸なのでネット上のネタバレに注意してください。
スポンサードサーチ
読書を趣味にしたい人にオススメの実用書(ビジネス、自己啓発本)
最近、人気ジャンルになっている、実用書(ビジネス本や自己啓発本ともいう)のオススメ本を紹介していきます。
実用書の魅力は、テーマやメッセージが明確に示され、コンパクトにまとめられていることです。
なので、比較的短時間で有力な知識や情報を得ることが出来る所です。
おすすめの実用書は以下の通りです。
死ぬこと以外かすり傷:話題の編集者、箕輪厚介さんの仕事術が掲載されています。
多動力:説明不要の堀江貴文さんが著作のビジネス書決定版です。
バカとつき合うな:堀江貴文さん、西野亮廣さん共作の新時代で生きる術をまとめた実用書です。
全作品共通して今の時代で活躍する方々が著作しています。
これからの時代は好きな事を仕事にして、自由に生きるべき、その為にはどのような行動をとるべきか。
そんなテーマを基に書かれた実用書で、読みやすく、非常にオススメの作品です。
読書を趣味にする方法
面白い本を用意する事は前提として、読書を趣味にする方法を紹介していきます。
- 読書をする時間を決める
- とりあえず読み続ける
- 読書にお金を使う
主にこんな感じです。
読書をする時間を決める
読書をする時間を決めて、習慣化する方法です。読書を習慣化すれば自然と趣味になっていきます。
読書をする時間は、自分に合った時間で決めればいいです。
- 通学、通勤中の電車の中
- 仕事や学校の休憩時間
- 寝る前の時間
などなど好きな時間で良いと思います。
とりあえず読み続ける
どれだけ読みやすい本でも、読書になれていなければ、
文字を追う事自体が大変だと思います。
そんなときは、休みながらでも読み続けていけばいいです。
自然と文章を読むのに慣れ、読むというより、ページを眺めるような感覚で読書ができるようになります。
そんなに難しく考えず、継続していけばいいと思います。
読書にお金を使う
読書家の間では割と一般的ですが、借りた本は読まないという言葉があります。
どういうことかというと、
お金をかけず、図書館や人から借りた本は別に読まなくてもいいかなという考えを持ってしまい、読まないまま返すという事がよくあります。
自分で購入した場合は、お金をかけた以上、読まないと勿体ないという気持ちになり自然と読むようになります。
なので私も本は必ず自分で購入するようにしています。
スポンサードサーチ
お得に読書をする方法はある?
ここまで何度か繰り返してますが、本が内包している情報量は本当に多いので
本という媒体自体がコスパが良いのですが。それは置いておきます。
お得に読書をする方法は存在していて、結論から言うとサブスクリプションです。
サブスプリクションは一定期間の利用に対して、代金を支払う事で好きなだけサービスを受ける仕組みで、
有名な物は、huluやNetflixなどの動画見放題の配信サービスがあります。
そんなサブスクリプションの中には、本を読み放題のサービスがあり、それはアマゾンプライムです。
amazon社が提供するサービスで、初回登録30日間無料で、月会費500円もしくは年会費4900円で対象の映画や音楽、本などのサービスが利用し放題になるものです。
無料期間終了後は月500円から対象の本を自由に読むことが出来るので、お得に読書を始めることができると思います。
読書を趣味にすることはメリットばかり
読書を趣味にすることはメリットばかりです。
メリットを上げればキリがないので割愛しますが、
もし読書を趣味にしたい方は、ぜひ読みやすく面白い本から始めていく事をおすすめします。